今年お味噌講座にご参加の皆さまへご連絡です!

今年、お味噌づくりに参加してくださった皆様へ
リアンラソ 今井先生より連絡です!
注意! 晴れの日に作業してください!!
そろそろ、仕込んでいただいたお味噌の様子の確認をお願いいたします。
しかしお味噌はまだ発酵途中のためまだ召し上がっていただけません。
(現時点ではまだ発酵途中のため食べれるのは少し先になります)
確認作業↓
① 包んでいる新聞をとる
② 容器をあけて、重りの塩と、ラップを取る
③ 白カビなどが生えてたら、とりのぞく
④ 新しいラップをして、重りの塩をもどす
⑤ 新聞に包んで再度お味噌を置いてた場所へもどす。
*混ぜないように!!
今回の作業の目的は、気温があたたくなり、カビが発生してたら
一気にふえていくため、カビの範囲が広くなるまえに取り除く作業と
3か月ほど密封していた、お味噌を空気にふれさせ、発生してるガスを抜くものです。
雨の日は湿気が多いのでもし晴れの日に作業できなければ次回晴れの日をご自身で確認して作業してください。
味見してみたいかたは、すこし深めからすくってみていただいてもいいかとおもいます
(表面は、防カビの塩がまぶしてあるため少し辛く感じるかもしれません)
思ったよりカビが多いなど心配なことがありましたら
なんなりとご質問ください。
(防カビのため、塩をかけたりは決してされませんように。)
よろしくお願いいたします。